サイトアイコン 黒豆仙人

5秒筋トレ! 馬歩のやり方(歩型)

黒豆仙人

馬歩(まほ・まーぶー・mabu)のやり方を説明するね

人間、足腰が大事。

馬歩は、下半身の型(歩型)で、

粘り強い足腰を作れるカンフーの基本です。

 

スキマ時間に馬歩の姿勢をとってみて、

ちょっとしたエクササイズしてみませんか?

 

馬歩ってなに?

 

馬歩は長拳太極拳でもよくみられる、

下半身の型です。(流派により若干差異あり)

 

馬に跨った形からついた名称が馬歩。

日本の空手では騎馬立ちともいいます。

 

格闘のなかで馬歩は、

順手での突き(下図参照)や、投げの際に一瞬みられます。

 

実践では必ず腰を落としているわけではなく、

姿勢の高低は状況に応じて変わります。

(いかなる姿勢も一長一短ある)

 

馬歩冲拳(まほしょうけん・マーブーチョンチュエン)

腰を落とすのは以下の理由があります。

 

※腰を落とすのはバスケットのディフェンスでも有効です。

 

馬歩もいろいろ練習の仕方があるので、

それは別の記事に書いてます。

 

馬歩のやり方

 

さて、馬歩ことカンフー式空気イスのやり方です。

(空気イス。椅子に腰掛けているような姿勢を維持すること)

じゃ、さっそくやってみましょうか。

 

馬歩のやり方(シンプルversion)

腰の高さは、自分の体力に応じて高さを調節します。

黒豆娘ラン

5秒じっとできるかな? 呼吸を忘れずにね

もしつらいと感じた時は、下腹部に力を入れて呼吸に集中です。

丹田呼吸法で心身のダメージが緩和すると思います。

 

馬歩站椿

中国武術では、馬歩の姿勢を長い時間キープし続けるという訓練法を馬歩站椿(mǎ bù zhàn zhuāng、まほたんとう、マーブージャンジュワン)といいます。

 

馬歩站椿の站椿とは、いわゆる立ったまま行う禅、立禅(standing meditation)なので、

訓練の目的は、脚力を鍛えるほか、強い負荷に対する忍耐力などメンタル強化があります。

 

強い負荷がかかっているストレス下で、

どれだけ丹田呼吸に意識をおいて自分を保っていられるか、の訓練でもあります。

 

もし目的が足腰を鍛えるよりも、瞑想による精神の安定を重視するならば、

長い時間行う場合は、疲れを感じない腰の高さでやりましょう。

 

馬歩は思いついた時や、

日常の中に取り入れやすいです。

黒豆仙人は皿を洗う時(腰は高めにする)などにします。

歯を磨く時などもおすすめですよ。

 

下記リンク先に応用例を紹介しておきましょう。

【筋トレ】手軽にできるカンフー式太腿の筋トレ・馬歩の応用(大腿四頭筋)

 

まとめ

 

馬歩についてでした。

 

腿がプルプルしますでしょうか?

人間は足が基本です!

筋肉鍛えて健康な生活を送りましょう。

 

黒豆仙人

うへへ、やっぱ鍛えたら筋肉の修復にプロテインだぜ!(僕も飲んでます)

 

[itemlink post_id=”1831″]

 

プロテイン飲んで豊かな筋肉生活、略して筋活!!!

以上、読んで下さってありがとうございます。

健康と笑顔の毎日を過ごされますようにーー!

 

モバイルバージョンを終了