黒豆仙人
俗にカンフー(中国武術)と言われると、
跳んだり跳ねたりのカンフー映画を想像すると思います。
長拳はアクション映画でも出てくる代表格の拳法です。
このコンテンツでは、ざっくり長拳について初心者向けに解説しています。
「解説いらない。体動かしたい……さっさとやらせろ!」
という人は下記のリンク先記事へどうぞ。
長拳、カンフーがお役に立てたら幸いです。
長拳って何?
長拳(ちょうけん・チャンチュェン・Chang quan)と読みます。
長拳とはカンフーの一種。
型の美しさを競うために作られたスポーツです。
(伝統武術で長拳もあるが、現代では長拳というと主に後者のスポーツのことを指す)
※そもそもカンフーって、何なのか知りたい人は、下記リンク先を参照ください。
カンフーとは?
攻防技術などの実戦性を排し、芸術性などの見栄えに特化した型の競技です。
長拳の特徴は、
- 動きが大きくのびやか。
- 跳んだり跳ねたり回ったりとアクロバット。
- バランスとったり柔軟性が求められて体操的。
黒豆娘ラン
動画で見ると長拳ってこんな感じです。↓
長拳をやるメリット
長拳をやるとバネのある動き、
伸びのある動きが身に付きます。
そのトレーニング方法は、
体幹部の筋力強化、全身の協調性など、身体能力の向上に、
とても役立ちます。
あなたがもし打撃やレスリングなどの格闘技、
あるいは何らかのスポーツをやっているのであれば、
長拳の基本功(カンフー式基礎トレーニング)を、
試してみてはいかがでしょうか?
長拳は全身運動で、
スピード、バランス、リズム感、安定性、柔軟性、持久力、
とあらゆる要素が要求されます。
実際にやってみるとわかりますが、
武術三原則(呼吸、姿勢、眼法)の意識が必須なので、
競技としてやらなくても、
基本功は他のスポーツにも必ず役立ちます。
武術三原則についてはこちら。⇓
これだけ知っとく究極の武術三原則(黒豆仙人流)
いつ頃できたの?
その起源は明代 (1368~1644)だそうです。
戚継光という明代の将軍の著書(紀効新書・拳経捷要)に、
長拳って書いてあったのが根拠だといいます。
(「古今拳家宋太祖有三十二勢長拳」という記述)
原型がどんなものだったかって、こんなのらしいです。
見栄え特化の体操的な長拳。
あんな飛んだり跳ねたり、回ったりしてて戦えるのか?
黒豆仙人
長拳に限りませんが、スパーリングをやらないと、
格闘できるようには絶対になりません。
陸の上で泳ぐ真似して、海で泳げないのと同じです。
長拳をやっていて、ケンカに強い人がいたとしたら、
どこかで必ず肉弾戦を経験しています。
ちなみに武術的に長拳は無意味かというと、
そんなことはなく、長拳で培われた身体能力は何にでも応用が効き、
汎用性が高いです。
走って逃げるのも、跳び越えて難を逃れるのも、
身体能力が高ければできること。
武術が活きる哲学だとしたら、人と格闘しないとしても、
長拳は武術の一つの形。
あなたが長拳でイキイキするのなら、
それはりっぱな武術の一つですよ。
まとめ
- 長拳はカンフーの一つ。
- 伸び悩んでいるなら長拳の基本功やってみれ
- 使えるかどうかは取り組み方次第
以上、ざっくり長拳ついて解説してみました。
一風変わった体力づくりに、
長拳を試してみるのはいかがでしょうか。
ここまで読んで下さって、本当にありがとうございます。
次回、お楽しみに。
[…] 長拳と太極拳でやり方はちょっと違います。 […]
[…] 並歩は長拳や太極拳でも出てくる、 […]
[…] 記事では長拳(ちょうけん・changquan)という、 […]
[…] 長拳って何?(ざっくり解説) […]
[…] 長拳って何?(ざっくり解説) […]
[…] 長拳って何?(ざっくり解説) […]
[…] 記事では、長拳や太極拳などでも出てくる、 […]
[…] 長拳と太極拳でやり方が異なりますので、 […]