もっと腰の捻りが効く! 挿歩のやり方(歩法)

黒豆娘ラン

歩法の一つ、挿歩(そうほ・チャーブー・Chābù)のやり方を説明するわ

 

記事では挿歩、別名を後挿歩、偷歩、背歩という、

武術のフットワークを紹介します。(呼び方流派によって色々です)

 

 

紹介する歩法は以下の効果があります。

効果
  • ねじる動きで、内臓機能の改善や活性化
  • 背中が緩んで柔らかくする
  • 骨盤矯正の効果

 

読みすすめられる前に呼吸法ご存じない方は

ご確認お願いします。↓

 

挿歩(そうほ・チャーブー・Chābù)

 

長拳太極拳でも出てくる歩法、

挿歩(そうほ・チャーブー・Chābù)について解説します。

 

挿歩のやり方

  • 手順1
    肩幅に足を開いて立つ(開歩・カイブー)
  • 手順2
    片方の足(軸足)に重心を移し、もう片方の足は軸足の後ろを通りこす
  • 手順3
    胴とつま先が正面を向いたまま、足をおろすと腰にねじれができて、足腰がストレッチされる

 

画像では深めにやりましたが、慣れないうちは腰を高くしてやりましょう。

 

歩幅は自分の身体の柔軟性に応じて調節してね(叉歩・chabu)

 

 

※もし転倒が心配なら、壁や倒れない物に掴まってやってみて下さい。

 

 

MEMO

挿歩はポーズ(歩型)ではなく、フットワーク(歩法)なので、

カンフーでは動作の一つなのですが、ストレッチとして行うこともでき、

その場合は手順3で数分程度動きを止めて、気持ちの良いだけ行う(叉歩・chabu)といいです。

 

 

黒豆仙人

深めにやると結構、足腰ストレッチされて気持ちいいよ。左右交互でやってみてごらん

 

 


黒豆娘ラン

ねー、お父さん。似たような動きあるけど、蓋歩(がいほ・ガイブー・Gài bù)って動きとどう違うの?

黒豆仙人

蓋歩は、動かす足が軸足の前を通るけど、挿歩は軸足の後ろを通るよ。あと、挿歩は軸足に体重を載せやすいから、歩幅を広く取りやすいね

 

蓋歩については、下記リンク先へ。

腰の捻りが効く! 蓋歩のやり方(歩法)

まとめ

  • 挿歩は軸足の後ろを通る
  • ねじりが足腰をストレッチ
  • 歩幅を広く取りやすいけど、ほどほどに

 

挿歩、についてでした。

 

人間は身体が資本!

 

ぜひ日常生活でやってみて下さい。

 

他にも体一つでできるエクササイズはたくさんあります。

 

それはまた別の機会に紹介しますね。

 

以上、読んで下さってありがとうございます。

健康と笑顔の毎日を過ごされますようにーー!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください