カンフーの内家、外家という分類について

黒豆娘ラン

カンフーの分類にね、内家拳、外家拳って分け方もあるんだってさ

 

中国武術の流派は数多く、地域によっても特徴は様々ですが、

分け方の一つに、内家と外家という分け方があります。

 

カンフーについて、他にも記事がありますので、

興味のある方は下記のリンク先記事へどうぞ。

 

 

 

カンフーの内家、外家という分類について

中国武術の分類の一つに、内家拳、外家拳という分け方があります。

 

内家拳とは、呼吸や心など、内面を鍛えて柔らかい力を用いる武術を内家拳と言います。

太極拳や八卦掌、形意拳などが、内家拳とされます。

太極拳も、内家拳。

 

外家拳とは、筋肉や骨を鍛え、体を外側から強くする剛の武術を外家拳と言います。

少林拳、査拳、蟷螂拳、八極拳、通背拳などが、外家拳とされます。

少林寺で有名な、少林拳も外家拳

 

心や内面から鍛える柔らかい内家拳か、

身体の外側から強くする剛の外家拳か。

 

そのような分類の仕方もできなくはないのですが、

内か外かというのは表面的な話で、身体の内も外も一つ(内外合一)であり、

筋骨を鍛えている過程で精神にも影響があり、

心を養っていくためには、魂のよりどころである身体の鍛練は欠かせません。

黒豆仙人

これは中国武術に限った話ではなく、武術全般に言えることだと思うけど、洋の東西を問わず同じ人間なので、突き詰めれば、到達するところはどの道もそう変わらないんじゃないかな

内か外かというアプローチの仕方や順番が違うだけで、どちらが優れているということもなく、

内家か外家かはさほど重要ではなく、大事なのは取り組みようです。

 

MEMO
剛と柔は、日本人の感覚からすると、

柔よく剛を制すで、なんとなく柔のほうが良く、柔らかい方が優れている気がするかもしれませんが、

そんなことはありません。剛よく柔を断つ、ということだってあります。

内家拳を代表する太極拳が、柔らかい一辺倒かというと全くそんなことはなく、

柔かい中に剛があり(柔中有刚)、また伝統的な太極拳にみられる攻防テクニックには、

股間に膝蹴りをしたり、関節技などもかなり荒っぽく、全然柔らかくないです。

また、外家拳に分類されている剛の代表のような八極拳ですが、站椿(立ってやる禅)で内側から練っていき、呼吸法や柔らかく動く練習もします。

黒豆仙人

んー、ま、内か外かって、「そんな見かたもあるんだね」程度の認識でいいんじゃないかな

まとめ

  • 中国武術は、内家拳と外家拳という分け方もある
  • 内も外もどっちが優位ということはない。合せて一つだ
  • 柔かい中に剛があり、剛の中に柔らかさがある

 

以上、カンフーの内家、外家という分類について解説してみました。

繰り返しますが、

内家、外家、どっちが優れてるということはありません。

 

時間と労力とをかけて磨き上げられた腕前こそが、

最も優れています。

ここまで読んで下さって、本当にありがとうございます。

次回、お楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください