黒豆仙人
記事では、肩のベーシックカンフーストレッチその3を紹介します。
今回のストレッチでは、
肩や腕、特に胸が伸ばされ、肩甲骨の可動域が広がるので、
肩こりな人だけでなく猫背気味な人にもおすすめです。
技の幅も広がり姿勢の改善に役立ちますよ。
読みすすめられる前に、呼吸法、肩のカンフーストレッチその1、その2が、
まだの方は確認お願いします。↓
胸・腕・肩のベーシックカンフーストレッチその3のやり方
胸・腕・肩のベーシックカンフーストレッチその3のやり方は、
寝ながらでもできるのですが、
立ってやる場合は、壁に張り付いて行うか、柱などを掴んでもできます。
もちろん、誰かに持ってもらっても出来ますよ。
胸・腕・肩のベーシックカンフーストレッチその3のやり方
- 手順1立ってやる場合は壁に、寝てやる場合は床に寝転んで、腕を真横へ伸ばす。腕全体を壁に付ける。
- 手順2片足を引いて、伸ばした腕と反対の横を向く。
- 手順3手、腕、肩は壁についたまま、壁に背を向けていく。やり過ぎには注意。自分が心地よいと感じる程度がよい。
黒豆仙人
※1 目的に応じてストレッチすること
身体を柔らかくするならストレッチは30秒くらい。準備運動なら6秒程度
参考文献 ⇒ 短時間の静的ストレッチングが柔軟性および筋出力に及ぼす影響
柔らかくなると何ができるの?
黒豆娘ラン
黒豆仙人
下の画像をご覧ください。
画像左の青い軍服で、右目に金のコルセットをした男が、シュトロハイム大佐。

『ジョジョの奇妙な冒険』原作:荒木飛呂彦 アニメーション制作 david production Part2『戦闘潮流』のシーンより引用

シュトロハイム大佐が、右手で相手の刃を握ったまま、左腕が背中の後ろへ回る(ジョジョ、アニメシーンより引用)

背中の後ろを通り越した左腕が……(ジョジョ、アニメシーンより引用)

相手の右手を抓む!(ジョジョ、アニメシーンより引用)

思いがけない攻撃に、そりゃ敵もビビるにきまってる!?(ジョジョ、アニメシーンより引用)
※1
ルドル・フォン・シュトロハイム
ジョジョの奇妙な冒険、第二部『戦闘潮流』の登場人物。ナチス・ドイツの軍人。 世界一の医療技術と科学技術によって肉体を半機械化、俗に言うサイボーグとなって復活した。
ピクシブ百科事典より、一部抜粋
黒豆娘ラン

ならば、やったるわい!(刃を握る! 良い子のみんなは真似するな!)

うぉおおおお、背中に腕を回す!

ゴキグキ! ボキボキ……!!!

あと少し……!!

できた……!!! できました、できました! 人間にもこんなこと、できました!!
黒豆娘ラン
黒豆仙人
完
まとめ
- 胸・腕・肩のストレッチは立っても寝ながらでもできる
- 運動前は6秒、柔軟性アップなら30秒
- シュトロハイム掴みができるようになる
胸・腕・肩のベーシックカンフーストレッチその3、についてでした。
はい、今回はかなりネタに走りました。
黒豆仙人は基本、アホなこと考えたりするのが好きです。
関節の可動域が広がると、『夢』と一緒に、できることが広がりますよ。
カンフー式に身体を柔らかく、足腰を鍛える方法もあります。
もしよかったら、他のストレッチやカンフーの筋トレもお試し下さい。
以上、読んで下さって、謝謝!
ご縁のあったあなたが、健やかに、そして幸せでありますように!
[…] 【ストレッチ】胸を開いて気持ちがいい、胸・腕・肩のベーシックカンフーストレッチその3 […]
[…] 【ストレッチ】胸を開いて気持ちがいい、胸・腕・肩のベーシックカンフーストレッチその3 […]
[…] ったことじゃないけど、関節の可動域が広いと、その分やれることや自由度が広がるよね……肩のストレッチの紹介でもやったけど、あれは各部関節の柔軟性があればこそやれることだね […]