初歩! 太極拳で最初にやる、開歩・開立歩

黒豆仙人

武術、太極拳などの初歩的な足の動き、開歩(かいほ・かいぶー・Kāi bù)、または開立歩(カイリーブー・Kāi lì bù)について説明するね

 

今回の記事では、太極拳などの基礎中の基礎の足の型や動きを、タダで学べます。

 

初歩の初歩で、素早く動くとなんてことはない動きですが、

亀のようにゆっくり動くことによってバランス感覚が磨かれたり、

心身を安定させたりといった効果があります。

 

重心移動の際に片脚に体重が載り続けるので、

真面目にやれば意外と開歩だけでも、汗かいたりします。

 

読まれる前に、そもそも太極拳を知らない人や、

太極拳はどうでもいいから、

もっとがっつりエクササイズをしたい人は、

下記のリンク先から別記事をクリックしてご覧ください。

 

開歩(かいほ・カイブー・Kāi bù)について

 

中国語で、開歩は足を開くという意味です。

開立歩(かいりつほ・カイリーブー・Kāi lì bù)

太極拳などで言う開歩は、一般的には両脚を肩幅に開いた上図のような形(開立歩、あるいは開歩站立)を指します。

 

しかし、そもそも足を開くというだけの意味なので、

開歩=両足を肩幅に開いた形、とは限らないです。

 

場合によっては、足をもっと大きく開く馬歩仆歩、撗裆歩、丁开歩といった足の形(歩型)を意味することもあります。

 

黒豆仙人

開歩ってだけ言われると、歩型(足の型)なのか、歩法(フットワーク)なのか意味合いが曖昧だったりすることもあるさ。“動きあれば型が有り、型が有れば動きがある”のだよ

 

 

開歩(かいほ・カイブー・Kāi bù)のやり方

 

さて、開歩(かいほ・カイブー・Kāi bù)のやり方です。

 

開歩(かいほ・カイブー・Kāi bù)のやり方

  • 手順1
    気をつけ(並歩)。二枚目は後ろから見た画像。
  • 手順2
    右脚に重心を移して体軸を安定させてから、左足を踵からつま先の順番で挙げる。左足つま先を宙に浮かせる。
  • 手順3
    左足を浮かしたまま左へ運び、つま先から地面につける。
  • 手順4
    つま先から足裏までゆっくり地面につけて、重心を真ん中にもってくる。肩幅に足を開く。(与肩同寛)
  •  

左足を動かす時、左足は地面から浮いていること。つま先を地面につけたまま横へ引きずらないこと。

黒豆娘ラン

開歩で、始めから終わりまで、だいたい4~5秒くらいかな。 呼吸を忘れずにね

 

 

コツ

体重移動の際、右脚に体重を載せた安定した状態を作ってから、左足を浮かせること。

せっかちな人ほど、片足に体重を載せることをしないまま、左足を動かすのでフラつく。

 

まとめ

  • 開歩は足を開く
  • 体片足立ちになるつもりで安定させてから体重移動
  • よし、5秒×3セットはやってみな

 

開歩(かいほ・かいぶー・Kāi bù)、または開立歩(カイリーブー・Kāi lì bù)、についてでした。

 

もし、簡単でしたら、もっとゆっくり、

10秒くらい時間をかけて開歩をやってみて下さい。

 

時間を長くするとごまかしが効かないし、

身体を支える足腰の筋力やバランス感覚がよくなるのもですが、

下半身に力(気、意識)が充実するのでよい鍛練になると思います。

 

もし、不安定になりがちならば、下記のリンク先記事が役立つかもしれませんので、

ご覧ください。

 

以上、読んで下さってありがとうございます。

健康と笑顔の毎日を過ごされますようにーー!

 

3 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください