黒豆娘ラン
どすこい、どすこい、
お相撲さんもやってる張り手。
カンフーにも張り手があります。
今回はカンフー式の張り手を紹介します。
パンチと違って自分が怪我しにくく、
習得も早い技です。
- とりあえず撮影でカッコいいポーズとる
- 型演武ちょっとやってみたい
- カンフー的な相撲をとりたい
- 旦那の顔面に張り手を食らわしたい
- 壁をへこませてみたい
マンションの部屋の壁に張り手をして、
隣人が怒鳴り込んできても、
絶対にカンフー式張り手を食らわさないで下さい。
傷害罪で逮捕されます。
黒豆仙人
日本刑法第36条
(正当防衛)
- 第36条
- 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。
- 防衛の程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
(引用:ウィキブックス刑法第36条
)
とっても大事なことなので、
関連記事をまだの方は一読お願いします。↓
掌の形(カンフー式張り手)
掌の形については、
カンフーによくある3つの手のかたち(手型)の掌の形にて解説してますので、
詳しくはリンク先をご覧ください。

掌は肉厚なので、
鍛えなくても即戦力になります。
カッコや雰囲気だけのポーズでも、
すぐ使えるでしょう。
さあ、おさらいも兼ねて実際にやってみます。
カンタンです。

長拳の掌は四指をそろえて親指を曲げる

太極拳はひらく
確認できましたか?
黒豆仙人
張り手、もとい推掌のやり方
(太極拳は掌は開き、腕を伸ばしきらない!)
最初は太極拳同様、ゆーっくりやってね。
推掌のやり方
- 手順1脚開いて立つ(開歩)
- 手順2右掌を脇腹から前へ出す
- 手順3掌は自分の正面に持ってくる。肩より若干上に向かって打つといい
- 手順4太極拳の場合は肘を伸ばしきらない。手を開いて推掌
コツは指よりも掌底を押し出すように。また反対の手を意識して引くことが大事。
黒豆娘ラン
使える掌は、実際に使うこと。
自分で意識的にマッサージなどで、
人や自分の身体を押したりしていると、
なじんできます。
肉厚な掌底で拳に比べたら、
怪我は少ないのですが、
やはり使いこなすには練習がいります。
本格的に打ちたくなったら、
サンドバックかミットでも買って、
友達やパートナーに持ってもらって打ちましょう。
黒豆娘ラン
まわしを締めて、
家族や友人と相撲を取ってみるのも、
鍛練と絆を深めるために、まわしを……。
黒豆仙人
……拳の使い方、拳の鍛え方で、
紹介した壁立てふせも、
掌を使って鍛えることができます。
しっかり体重をかけても耐えられるようになったら、
次は地面で腕立てふせに挑戦してみて下さい。
これができるなら、ある程度衝撃に耐えられる推掌を、
打てるようになっていると思います。
※もっと鍛える方法や、カンフーの技を応用した実際の打ち方などもいずれ紹介していきます
まとめ
- 過剰防衛に注意して使ってね
- 相撲の張り手とちょっと違うカンフー式張り手
- 掌底を押し出すように出す
カンフー式張り手こと、推掌についてでした。
心身を鍛えるべく、日常生活でやってみるとよいでしょう。
他にも練習はたくさんあります。
それはまた別の機会に紹介しますね。
以上、読んで下さってありがとうございます。
力とは何か、考えてみるきっかけとなったら幸いです。
コメントを残す