カンフーによくある3つの手のかたち(手型)

黒豆仙人

パンチとか掌とか鉤手とか、手の形や作り方を紹介するよ!

 

このコンテンツを読むと、

カンフーに出てくる手の形(手型)がわかります。

 

覚えとくと、日常で殴り合いのケンカをするかはともかく、

人と違ったカッコいいポーズの写真を撮りたいって時に使えるかも。

 

いやいや、人間土台が肝心。

脚の型を教えてよって人は、こちらの記事を先にどうぞ。↓

足腰は土台! カンフーで鍛える下半身の筋トレ(歩型)

手の型はざっくり3つある(手型)

 

カンフーには手の型があって、これを手型(しゅけい)といいます。

 

拳(けん)

掌(しょう)

鉤手(こうしゅ)

注意

この3つ以外にも手型はあります。

中国武術はたくさん流派があり、それぞれ独特の手の型があって、

その形から使い方まで様々です。

この3つの手の型は、

主に長拳(型の競技)や太極拳などでよく使われる形です。

 

伝統的な中国武術でも、

流派によっては手型や使い方が似たり寄ったりなことはあります。

長拳、太極拳についてはこちらで解説しています。↓

黒豆娘ラン

ま、人間ならやること考えること似てくるよね

拳の握り方

  • 手順1
    手をひらく
  • 手順2
    小指から握って
  • 手順3
    四指を曲げる
  • 手順4
    親指で人差し指、中指を締める
  • 手順5
    横や上から見て角度を図のように確認

 

キレイに拳を握れましたか?

壁や床に拳を押し当ててみると、形が整います。

※基本の突き方や鍛え方、実際の使い方などは別の機会に紹介します。

 

掌の形

  • 手順1
    手を開く(楊式太極拳ならこのまま)
  • 手順2
    四指をそろえる
  • 手順3
    親指を内側に曲げる
  • 手順4
    手首を起こしたり
  • 手順5
    チョーップ!

太極拳と長拳とで掌の形が異なります。

太極拳の掌は手順①のように開いているけど、長拳は指そろえます。
(ちなみに中国式レスリングは長拳と同じ掌の形を使います)

鉤手って何?

黒豆仙人

鉤手(こうしゅ)ってのは、主に掴んだり、ひっかけたりするカンフーの手の形だよ

他にも流派によっては、鉤手の指先や手の甲を使って、

ツボを攻撃したりする(点穴)などの用法もあります。

鉤手の形の作り方です。

 

  • 手順1
    手を開いて
  • 手順2
    指先を合わせて手首を曲げる
  •  

長拳は上の画像の通りですが、太極拳はちょっと形が違います。

下の画像の通りです。(太極拳の鉤手)

いつも黒豆仙人が太極拳で指導する時は、何かをつまむ形、と言っています。

こんな具合に。↓

[itemlink post_id=”1663″]

 

まとめ

  • カンフーの手の形を手型という
  • 拳と掌と鉤手ってのがある
  • 長拳、太極拳で手型がちょっち違う

 

以上、カンフーの長拳太極拳の手型について解説してみました。

 

それは別の機会に解説していきます。

ここまで読んで下さって、本当にありがとうございます!

5 Comments

初心者向け、太極拳の掌底(推掌) | 黒豆仙人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください