【鍛える】手軽にできる上半身の武術的筋トレ! 使える拳の鍛え方(壁立てふせ)

拳を極めし黒豆仙人

うぬは、さらなる力を求めるか? ならば高みを目指すがよい!

 

このコンテンツではパンチの衝撃に耐えられる、

使える拳を作るための方法を伝授します。

 

拳を鍛える云々はともかく、

筋トレの一つとしても参考になるかと思います。

 

さて、やってみる前に確認です。

 

 

既読でしたら読みすすめ下さい。

 

使用例
  • 撮影でディティールに拘ったカッコいいポーズのため
  • 素手でゾンビと戦えるようにするため
  • 型演武のため
  • ド突き合いの格闘試合に出るため
  • 自衛手段で殴って解決するしか方法がないため
  • 殴り合ってスポーツのような連帯感を得るため

 

一つ断っておきますが、

このコンテンツを読んだあなたが、

もし誰かに腹を立て、

黒豆の娘ラン

野郎、ぶっころしてやる!

 

と、怒りにまかせて誰かをぶん殴り、

警察にとっ捕まっても、

自己責任ですのでご了承下さい。

 

半ばは自己の幸せを。半ばは他人の幸せを。 (引用:日本少林寺拳法開祖・宗道臣

 

とっても大事なことなので、

関連記事をまだの方は一読お願いします。↓

 

使える拳の鍛え方

 

さあ、実際にやってみる前に、

今一度、拳の確認です。

 

拳の面が平らになるように

握りがあまく拳面が平らでないのはダメ

 

形を確認したら、

壁に拳を当てます。

壁に拳を当てる“壁拳立て”

 

壁から四足分くらい離れて、握った拳を押し当てるのは、

みんな大好き殴るコツ! サルでもわかるパンチの基本(冲拳)で、

やったと思います。

 

体重は少しずつかけ、痛かったら加減するか、

丹田呼吸シガレットブリージング

痛み軽減の目の使い方を積極的に使い、

ダメージを軽減して慣れていきましょう。

 

同じように両拳を壁に付け、

今度は肘を曲げて壁に向かって拳立てをします。

 

拳を壁に当てて肘を曲げる。腕立て伏せの壁版

 

拳の面がまんべんなく壁に当たるようにします。

素早くやってもゆっくりやっても、

どちらでも構いませんが、

 

呼吸と動きを合わせて下さい。

 

一般的な腕立てふせでは、

息を吸って腕を曲げ、吐いて伸ばしますが、

人によって身体の使い方は異なるので、

呼吸はその逆でも構いません。

 

試してみて自分の合うほう、

心地よいほうが今のあなたにとってベストな呼吸です。

 

10回3セットくらいを目安にやってみてください。

 

刺激になれてきたら、

壁から少し離れてみる

拳を当てる高さを変えてみる

拳を縦から横、斜めなど角度を変える

片脚を上げてみる

 

などなど、

 

拳を縦にしたり、高さ変えたり

横拳にしたり

片足を上げたり

 

方法や姿勢を変えることによって、

同じ壁の拳立て、通常の拳立てでも、

それぞれ体にかかる負荷が変わり、

使われる筋肉なども異なってきます。

 

ウェイトトレーニングでは得られない、

刺激がたくさん得られます。

 

応用の仕方はまだまだたくさんありますよ。

 

黒豆の娘ラン

習慣化してなれてないと、痛いよね? 痛いよね? むりに拳でなくてもいいんだよ

 

 

掌(しょう)でもOK

 

もちろん、拳を掌に変えても行っても大丈夫です。

 

注意

肩に力が入らないように、

呼吸、姿勢、眼法の、

武術三原則を見直しましょう。

 

特に呼吸は最重要チェック項目です。

 

拳の鍛え方(片手編)

 

片手で壁立てがどんな様子か、

図解しておきましょう。

 

片手壁立て伏せのやり方

  • 手順1
    拳を壁に付ける(拳は縦でも横でも、掌でも可)
     
  • 手順2
    壁から離れて姿勢を正す
     
  • 手順3
    顔は拳に向ける。肩に力が入る時は下っ腹に力を入れる
      
  • 手順4
    姿勢はまっすぐ拳に顔が向かいながら肘を曲げる。体力に応じて足を上げてみると負荷が強くなる

コツは拳を凝視しないよう、ぼんやり壁全体をみること。

黒豆の娘ラン

試しに左右5回ずつやってごらん。やったぶん確実に拳は使えるようになるよ

 

体重を乗せて耐えられる拳が出来上がったら、

ド突く衝撃に負けない拳ができあがります。

 

それは本物の使える拳の形となるでしょう。

 

注意

拳はカンタンに壊れます。

当たり前です。

作用反作用が働くから、

殴った分は全部自分に返ってきます。

 

殴るということは、

逆に拳にダメージを受けているのと、

まったく同じことですから、

使用時にはそのことを頭にいれて下さい。

 

また殴ることによって、

相手が激昂して被害が大きくなることもあります。

人を叩く、人を殴るなら、覚悟して下さい。

 

本当に使えるようになりたければ、

ジムや教室にいくとよいです。

もしお住まいのところで、

僕の知っている教室やジムがあれば、紹介します

 

※もっと鍛える方法や、カンフーの技を応用した実際の打ち方などもいずれ紹介していきます

 

まとめ

  • 自分と人の幸せを忘れるな
  • 壁立てふせや拳立てふせの応用はいくらでもできる
  • 殴ったぶんだけ、返ってくるのだよ

 

壁立てふせの拳の鍛え方についてでした。

カラダを鍛え、心を整えるべく、

日常生活に取り入れてみるとよいでしょう。

 

お、そうそう。

 

鍛えたら人間のカラダは、

たんぱく質が必要です。

 

壁立てふせして鍛えたら、

筋力アップのために栄養補給をしておきましょう。

黒豆仙人

鍛えたら僕も飲んでる。おすすめプロテインだー!

 

[itemlink post_id=”1992″]

 

プロテイン飲んでもっと強くなるべし!!!

 

他にも練習はたくさんあります。

それはまた別の機会に紹介しますね。

以上、読んで下さってありがとうございます。

 

拳を鍛えることで、

力とは何かを考えるきっかけとなったら幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください